Myclean

2019年9月22日 作成
本日は、アメリカの掃除代行サービスを紹介します。 https://www.myclean.com/
サービスの概要
サービスは、アメリカの掃除代行サービスです。
サイトとしては、上記のサービスを申し込むサイトです。
トップページで、アメリカの州と部屋タイプ、ベットルームの数、どのくらい綺麗にするかを選び、次のページに以降します。
次のページでは、選ぶ日を選択します。選ぶ日により割引が受けれます。
さらに次のページで、時間を洗濯します。選ぶ時間によりさらに割引が受けれます。
2週間ごとを選ぶとさらに割引を得ることができます。
その後、住所および、家の入り方と、追加サービス(冷蔵庫、オーブン、キャビネット)、ペットの有無を選びます。
その他、スペシャルな要望があればここで記入されます。
サービスの現状
MyCleanは、毎年9Mドルの収益を2つの都市であげています。
そして、私たちが契約する前は無職だった200人の従業員を雇いました。
MyClean is now doing $9M in revenue per year in two cities
and employs 200 people, many of whom were unemployed
before we found them!
引用元 https://www.indiehackers.com/interview/myclean-7f3290ac55
2009年からビジネスをスタートさせているということです。
価格
Standard 2時間 $105
Standard Plus 2.5時間からの3時間 $131
Deep Clean 4.5時間-5時間 $230
Moveing in/out $230
体験してみた感想
アメリカに住んでいないので今回は体験できませんでした。
所感
私の評価は。。
MyCleanのサイトはスタイリッシュでカッコ良い今時のサイトです。
CEOのインタービューよると、このビジネスの対象は、若くいアッパークラスの人たちです。当時アメリカには、この層に向けた掃除のサービスがなかったため、起業したそうです。
日本の都市部でも同様のサービスはあるのか調べてみました。
たくさんありました。しかし、ウェブサイトがものすごくダサい。
日本のサービスは年齢が高い層をターゲットにしているように見えます。
日本は細かい人が多く掃除にもプロフェッショナルが求められますし、
アメリカに比べて単価が低いと感じます。
この中で人を雇っていく利益を出すのは難しいと感じますが、
他の会社と提携して、ウェブサイトのみを運営するのは、
稼ぐチャンスがあると思います。
また、日本の掃除業界ではサブスクリションみたいな定期的なサービスが少ない印象です。
サブスクリプションモデルを提供できたら十分に収益をあげられそうだと思います。